POINT.01
認定を取れるだけではない、
実践を重視したサポート
✔︎ 健康経営が従業員に健康意識がつく
✔︎ 健康経営の効果を数字で管理が可能
✔︎ 具体的な取り組みを策定できる
✔︎ 本当の意味での企業価値が高まる
✔︎ 結果的に認定が取れる


POINT.02
充実したサポート内容
- ・コンサルティング
- ・セミナー(年1 回)
- ・検診データ提供支援
- ・運動機会増進支援(月1 回)
- ・健康宣言支援(1 回のみ)
- ・受診勧奨支援
- ・食生活改善支援(年1 回)
- ・推進計画 及び評価・改善支援
- ・情報発信支援
- ・ コミュニケーション促進支援
- ・喫煙率低下に向けた取組
- ・管理職・従業員教育
健康経営サポート
プログラム一覧
お好きなプログラムをお選びいただけます。
- ・ボクシング
- ・ダンス
- ・ヨガ
- ・無農薬野菜の定期お届け
- ・ベジケーション
- ・管理職・従業員向けセミナー
- -健康経営心理学セミナー 等
- ・イベント
- -農業体験会
- -料理体験 等
スケジュールと料金例
スケジュール
1月〜4月頃 計画・準備期間
5月〜8月頃 実施
9月〜10月頃 健康経営優良法人 申請
サービス (例)
- 健康経営申請代行 ¥300,000-
- フィットネス 月1回 ¥50,000-/12回 ¥600,000-
- 野菜(夏、冬) 年2回 ¥2,000-/10名×2回 ¥40,000- +送料
- 講演(健康経営の基本知識) 年1回 ¥100,000-
合計 約¥1,050,000-
※取り組む内容によって費用は変動いたします。

支援の全体像
健康経営の“実践”を重視結果として健康経営優良法人認定取得が可能な企業になる事を目指します。
運動習慣導入プログラム

運動習慣の導入は健康経営の取り組みのなかでも、最も直接的な効果に繋がりやすく、人気のあるプログラムです。
最も生産性が向上した取り組みとして企業内フィットネスが挙げられています。
プログラム例
- ・ボクシング
- ・ヨガ
- ・ダンス
- ・ピラティス
食生活改善プログラム
ヘルスリテラシー向上支援プログラム

管理職・従業員教育
健康経営実践をサポートするための健康教育として、管理職・従業員向けの研修やセミナーを実施しています。
研修講師例
健康経営アドバイザー、心理カウンセラー、禁煙支援士、アスリート 等
研修、セミナー内容例
- -健康経営
- -メンタルヘルス
- -禁煙
- -ダイエット
- -マインドフルネス
- -ヘルスリテラシー
- -健康意識活性化
- -保健指導、二次検診
- -病気治療と仕事の両立
- -食習慣改善
- -フェムテック
- -フェムケア
- -カウンセリング
- -煙草の健康影響
- -栄養指導
セミナーイベント例

農業体験会・料理教室
従業員とそのご家族向けのイベントとして、農業体験会や料理教室を通じた食生活改善イベントを開催。普段食べている野菜や料理がどのように作られるのかを体験することで五感を刺激しながらの学びを得ることが出来ます。

健康経営・心理学セミナー
心身の健康への意識を高める事を目的とした、健康に関する研修を開催。健康経営アドバイザーからは取り組みに関する知識や事例、心理カウンセラーからはメンタルヘルスに関する内容をワーク等を通じて学びます。

社内フィットネスから試合へ
社内フィットネスのボクシング体験をきっかけに試合にへの興味関心が生まれ、会社のバックアップを受けて見事試合に出場。それ以外にもプロテストを目指すとコミットする従業員も出てきたりと運動への関心が高まります。
その他の支援体制
ご要望をヒアリングし、ご希望に沿った支援をご提案いたします。
社内イベント開催支援
禁煙支援士によるセミナー
私病対策専門家紹介
就業規則、賃金規定見直し
メンタルヘルス相談窓口
ストレスチェックの実施
リワークプログラム提供