Service

サービス

私たちは従業員の健康と幸福を重視し、企業の生産性向上をサポートします。運動習慣導入プログラムでは、楽しく持続可能な運動を促進。食生活改善プログラムでは、栄養バランスを重視し、健康な食習慣の形成を支援。ヘルスリテラシー向上プログラムでは、従業員が健康情報を理解し、自己管理できるスキルを向上。これらのプログラムを通じ、企業が従業員の健康をトータルにサポートし、組織全体のパフォーマンス向上に寄与していきます。

POINT.01

認定を取れるだけではない、
実践を重視したサポート

✔︎ 健康経営が従業員に健康意識がつく
✔︎ 健康経営の効果を数字で管理が可能
✔︎ 具体的な取り組みを策定できる
✔︎ 本当の意味での企業価値が高まる
✔︎ 結果的に認定が取れる

POINT.02

充実したサポート内容

  • ・コンサルティング
  • ・セミナー(年1 回)
  • ・検診データ提供支援
  • ・運動機会増進支援(月1 回)
  • ・健康宣言支援(1 回のみ)
  • ・受診勧奨支援
  • ・食生活改善支援(年1 回)
  • ・推進計画 及び評価・改善支援
  • ・情報発信支援
  • ・ コミュニケーション促進支援
  • ・喫煙率低下に向けた取組
  • ・管理職・従業員教育

健康経営サポート
プログラム一覧

お好きなプログラムをお選びいただけます。

運動習慣導入プログラム
  • ・ボクシング
  • ・ダンス
  • ・ヨガ
食生活改善プログラム
  • ・無農薬野菜の定期お届け
  • ・ベジケーション
ヘルスリテラシープログラム
  • ・管理職・従業員向けセミナー
    • -健康経営心理学セミナー 等
  • ・イベント
    • -農業体験会
    • -料理体験 等

スケジュールと料金例

スケジュール

1月〜4月頃 計画・準備期間
5月〜8月頃 実施
9月〜10月頃 健康経営優良法人 申請

サービス (例)

  • 健康経営申請代行  ¥300,000-  
  • フィットネス 月1回 ¥50,000-/12回 ¥600,000-
  • 野菜(夏、冬) 年2回 ¥2,000-/10名×2回 ¥40,000- +送料
  • 講演(健康経営の基本知識) 年1回 ¥100,000-  

合計 約¥1,050,000-

※取り組む内容によって費用は変動いたします。

支援の全体像

支援の全体像

健康経営の“実践”を重視結果として健康経営優良法人認定取得が可能な企業になる事を目指します。

運動習慣導入プログラム

運動習慣の導入は健康経営の取り組みのなかでも、最も直接的な効果に繋がりやすく、人気のあるプログラムです。
最も生産性が向上した取り組みとして企業内フィットネスが挙げられています。

プログラム例

  • ・ボクシング
  • ・ヨガ
  • ・ダンス
  • ・ピラティス

訪問型と来店型

訪問型フィットネス

トレーナーが企業、又は指定の場所に訪問し、社内の会議室やスペース等で社内フィットネスを実施する。

Good

  • ・生活動線の中に運動機会を創出する
  • ・参加率を高めることが出来る
  • ・非実施者の興味を醸成出来る

Bad

  • ・運動する場所が必要
  • ・一部器具、道具が無い
  • ・全員同時に実施する必要がある

来店型フィットネス

弊社内併設のジム「OCOA 」に、従業員が個別に来店してフィットネスを実施する。

Good

  • ・社内に場所がなくても導入可能
  • ・個人のスケジュールが可能
  • ・サンドバッグ等の器具が揃っている

Bad

  • ・実施者が一部で全体に波及しにくい
  • ・器具、道具が一部無い
  • ・生活動線から外れやすい

食生活改善プログラム

食生活×農業身体にも心にも環境にも優しい、
旬の極上野菜を味わって欲しい

無肥料無農薬自然栽培、固定種・在来種など、一般に流通しない野菜を農家さんから会社や従業員に定期的に直送するサービス。食生活の見直すきっかけに。

【例】夏野菜 8〜9月ごろ
トマト、きゅうり、ナス、万願寺、ししとう、つるむらさき、モロヘイヤ、空芯菜、ルッコラ、バジル等

冬野菜 12〜1月ごろ
白菜、大根、かぶ、水菜、紅法師、わさび菜、ルッコラ、里芋、菊芋、じゃがいも、さつまいも等

ベジケーションイベントやセミナーで
知識と経験を増やす

DiCE Style SAPERE
サペーレとは、イギリスを中心とした北欧で行われている食育プログラム。哲学的なアプローチで食と食品に関する探求や学びを促進する事を目的としています。当社では“野菜”を軸とした大人向けのサペーレをベジケーションとして提供しています。

ヘルスリテラシー向上支援プログラム

管理職・従業員教育

健康経営実践をサポートするための健康教育として、管理職・従業員向けの研修やセミナーを実施しています。

研修講師例
健康経営アドバイザー、心理カウンセラー、禁煙支援士、アスリート 等

研修、セミナー内容例

  • -健康経営
  • -メンタルヘルス
  • -禁煙
  • -ダイエット
  • -マインドフルネス
  • -ヘルスリテラシー
  • -健康意識活性化
  • -保健指導、二次検診
  • -病気治療と仕事の両立
  • -食習慣改善
  • -フェムテック
  • -フェムケア
  • -カウンセリング
  • -煙草の健康影響
  • -栄養指導

セミナーイベント例

農業体験会・料理教室

従業員とそのご家族向けのイベントとして、農業体験会や料理教室を通じた食生活改善イベントを開催。普段食べている野菜や料理がどのように作られるのかを体験することで五感を刺激しながらの学びを得ることが出来ます。

健康経営・心理学セミナー

心身の健康への意識を高める事を目的とした、健康に関する研修を開催。健康経営アドバイザーからは取り組みに関する知識や事例、心理カウンセラーからはメンタルヘルスに関する内容をワーク等を通じて学びます。

社内フィットネスから試合へ

社内フィットネスのボクシング体験をきっかけに試合にへの興味関心が生まれ、会社のバックアップを受けて見事試合に出場。それ以外にもプロテストを目指すとコミットする従業員も出てきたりと運動への関心が高まります。

その他の支援体制

ご要望をヒアリングし、ご希望に沿った支援をご提案いたします。

社内外の情報発信環境の整備
社内イベント開催支援
禁煙支援士によるセミナー
私病対策専門家紹介
スポーツエールカンパニー認定支援
就業規則、賃金規定見直し
メンタルヘルス相談窓口
ストレスチェックの実施
二次検診に関する支援体制構築
リワークプログラム提供